十位
『武田信玄』
甲斐の虎、武田信玄は老垓(結核)さえ患わずに長生きならば京に武田の旗を立てたに違いない。
信長はカリスマ性を損ない案外反旗を翻すのは羽柴秀吉だったかもしれない。
武田信玄は名将だが地方大名に過ぎないとする声もあるが、
信玄が三方ヶ原以降に存命できるならば戦国史に保守的な安定秩序をもたらし、
守護大名の武田家は信玄が畿内の安全をもたらす事によって、
武田幕府が開かれていたかもしれない。
実際信玄が天下取りの為に城を築城する場所を探していたという説があるくらいだ。
もし、上杉謙信が先に亡くなり越後が内乱になった場合、信玄は武力介入をして
上杉家滅亡を企んだとしても不思議ではないのだ。
歴史ifの分岐点にもよるが信玄は勝頼の命令は我が命令と同じと心得るように、
家臣団に生きている内に浸透させる義務がある。
勝頼が諏訪家から武田家に戻るという反則技を用いたとはいえ、
勝頼の立場を悪くしてしまったのは親父の信玄であることは否めない。
信玄は跡継ぎの立場を考えて臣下に接し、
没後の武田家安泰まで悩まなければ、ならなかったのである。